高級車や次世代自動車のレンタル・販売を手掛けるインターセクトが最新カー情報を配信。

COLUMNコラム

ヒョンデ新型IONIQ 5 EV専用モデル 日本モデル
2022/06/01

ヒョンデ新型IONIQ 5 EV専用モデル 日本モデル

ヒョンデ(ヒュンダイ)は新型EVモデル「IONIQ 5(アイオニック5)」を2022年5月に発売する。価格479万円~589万円。7月からデリバリー予定。EV専用モデルである。「ヒュンダイ」改め「ヒョンデ」が12年ぶりに日本市場へ。ヒョンデの100%子会社Hyundai Mobility Japanは2022年2月8日、FCEVモデル「NEXO(ネッソ)」と「IONIQ 5」を日本の乗用車市場へ参入すると発表した。専用「BEVプラットフォームE-GMP(Electric-Global Modular Platform)」を採用。現代自動車グループの専用BEVアーキテクチャに基づいて構築されており、細長いホイールベース上で独自のプロポーションを持つ。IONIQ 5は、E-GMPを使用して、多くのタッチポイントで環境に優しい素材を使用した革新的なインテリアデザイン、超高速充電とVehicie-to-Load(V2L)機能を組み合わせた強力なパフォーマンス、高度な接続機能とドライバー支援機能を提供する。RWDとAWDパワートレイン、58キロワット時または73キロワット時のバッテリーパックを用意。350kWの急速充電器に接続して、わずか18分で80%の充電に達する。オンボードの10.5kW充電器での充電時間は、小型バッテリーの場合は5時間弱、大型バッテリーのモデルの場合は6時間強。

レクサスLC特別仕様車「HOKKAIDO EDITION」
2022/05/01

レクサスLC特別仕様車「HOKKAIDO EDITION」

レクサス「LC」の特別仕様車「HOKKAIDO EDITION」をヨーロッパにて2022年3月14日(現地時間)発表した。日本の北海道にインスパイアされた新しい限定版「LCクーペ」と「LCコンバーチブル」。ドライバーと同乗者に独特の雰囲気を作り出すダークレッド/ブラックのインテリアと、リラックスしながらもスリリングなドライブを提供する。新しい限定版は、特別なデザインのタッチが特徴で、火山、山の森、温泉、美しい道路で有名な日本の豪華な旅行先である北海道にちなんで名付けられた。北海道は、LFAやLCなどのスポーティなモデルが開発されたレクサス士別試験場の本拠地。レクサスLC「HOKKAIDO EDITION」はクーペとコンバーチブルバージョンの両方で利用可能。視覚的には、21インチアルミホイール、黒仕上げのグリルとクロームワーク、および「アフターバーナースタイル」テーリライトのセット。フレアレッド、ソニックプラチナ、Fホワイト、グラファイトのカラーオプションのみで利用可能、LCコンバーチブルはブラックまたはレッドのファブリックソフトトップで利用できる。インテリアはダークローズ(赤)と黒の色合いのデュオトーンのトリートメント。赤い布張りのセンタートンネルに加えて、運転席側のドアとダッシュボードは赤で、インテリアの残り部分は黒で、非対称効果がある。色の選択は北海道地方の火山性に触発されたものであり、その限られた特徴を伝える番号付きのプラークもある。LCと同じように、ハイブッリドV6またはV8エンジンを搭載。LC500hには、3.5リッターV6エンジンと2つの電気モーターが搭載、合計最高出力354hp(264kw/359PS)と合計最大トルク500Nm(369lb-ft)。LC500には、自然吸気の5.0リッターV8エンジンが搭載されており、最高出力471hp(351kw/477PS)と最大トルク540Nm(398lb-ft)。

レクサス新型BEV(電気自動車)スポーツ LFA復活か?
2022/04/01

レクサス新型BEV(電気自動車)スポーツ LFA復活か?

高性能スポーツカーに求められる大胆なプロポーションと低い車高を備えたレクサスBEVスポーツのコンセプトは、象徴的なレクサスLFAの精神を復活させながら、高級ブランドの未来を象徴。全個体電池の使用の可能性のおかげで、0-100km/h加速は2秒の低い範囲、航続距離は430マイル(約692km)を超える可能性がある。0-100km/h加速でのスペック1位はRIMACの「NEVERA」となったが電気自動車が優位である、驚くことに0-100km/hが2秒を切っている。更に2秒台の争いもすごいことになってきている。更に3位からはハイブリッドモデルがランクインしており、ガソリン車よりも優位であることがわかる。日本車としては、日産の「GT-R」がランクインしている。もしも、レクサスの「BEVスポーツ」が発売されると「GT-R」を超えるスペックとなる可能性が高い。まさに以前発売されていたスーパーカー「LFA」復活となるかもしれない。

ポルシェ新型「マカンT」
2022/03/01

ポルシェ新型「マカンT」

「マカンT」の2.0L4気筒ターボエンジンは、優れた俊敏性、軽量性、コンパクトなデザインを組み合わせて理想的な重量配分と性能を提供。マカンSとGTSの2.9LV6ツインターボエンジンに比べて、フロントアクセルで58.8Kg軽量化。これによって、優れた発進加速と最適なコーナーリング性能を発揮。最高出力195kw(265PS)と最大トルク400N・mを発生するマカンTは、精密な車両設計にふさわしい爽快なドライビングを提供。エンジンは他のマカンモデルと同様に高速シフトの7速ポルシェドッペルクップルング(PDK)および4WDシステムのポルシェトラクションマネジメント(PTM)と組み合わされている。マカンTは、ステアリングホイールのモードスイッチとスポーツレスポンススイッチを含む標準装備のスポーツクロノパッケージを使用すると静止状態から100kmまで6.2秒で加速、最高速度232km/h。車高を15mm以上低く設定して専用にチューニングされたシャーシマカンTは、車高を15mm低く設定したポルシェアクティブサスペンションマネジメント(PASM)を備えたスチールサスペンションを標準装備する唯一のポルシェモデル。

レクサス新型BEV専用モデル「RZ」2022年春発表へ
2022/02/03

レクサス新型BEV専用モデル「RZ」2022年春発表へ

レクサスは、2021年の全世界販売実績を発表し合わせて、BEV専用(バッテリー電気自動車)モデル「RZ」を今春発表すると2022年2月1日に発表した。「RZ450e」は2020年8月6日に日本の特許庁に更新申請(商標2020-97469)している。2020年8月7日に米国特許商標庁に商標を申請している。レクサス「RZ」は電気自動車のコンセプトモデル「LF-30 Electrified」を世界初公開したがこれを市販化させたモデル。特許庁にも申請されており型式は「RZ450e」となる。「RZ450e」の「e」はレクサスで先に発表されている「UX300e」と同様に電気自動車を発表している。

テスラモデルS 1100馬力「プラッド」
2022/01/11

テスラモデルS 1100馬力「プラッド」

北米向けの改良新型「モデルS」の高性能グレードの「プラッド」に、「トラックモード」を採用すると発表した。3個のモーターを搭載しており、合計で1100hpのパワーを引き出す。この強大なパワーが4輪に伝達されるAWDとなる。プラッドの0~96km/h加速は、1.99秒と2秒を切る。1回の充電の航続は、およそ627kmを確保している。このプラッドが2021年9月、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースを7分30秒909のタイムで周回し、世界最速の量産EVになった。このタイムは、ポルシェ「タイカンターボ」が2019年に計測した7分42秒3を、約12秒短縮する新記録となる。

レクサスGX550フルモデルチェンジ
2021/12/01

レクサスGX550フルモデルチェンジ

日本では2021年現在まで未発売となる「GX」は最上級となる「LX」と、クロスオーバーSUV「RX」の中間に位置するモデルで「ランドクルーザープラド」の姉妹車である。2022年8月頃にフルモデルチェンジを行う「ランドクルーザープラド」をベースとしており、「TNGA」(Toyota New Global Architecture)と呼ばれる新開発の「GA-Fプラットフォーム」をベースにラダーフレームを採用することによって、旧型モデルより広い室内空間を得ることが可能。高い空力性能を実現するなど、新開発のプラットフォームの採用により「低重心化」「ボディ剛性がアップ」し旧型モデルから大幅な進化を果たし軽量化を実現する。

レクサスLXフルモデルチェンジ
2021/11/01

レクサスLXフルモデルチェンジ

レクサスは新型「LX」のフルモデルチェンジを行い「LX600」を日本にて2022年1月に発表する。2代目「NX」に続く新世代モデル第二弾として発表される。アラブ首長国連邦及びサウジアラビア王国で実地されるイベントを通じて2021年10月14日に発表された。(GA-Fプラットフォーム)とよばれる新開発のプラットフォームをベースにラダーフレームを採用することによって、旧型モデルよりも広い室内空間を得ることが可能。新開発のプラットフォームを採用、プレス成型する世界初の技術「曲線.テーラード・ウエルドブランク」を採用、により「約200kgの軽量化」「低重心化」「ボディ剛性がアップ」し旧型モデルから大幅な進化をはたす。

2021/10/01

レクサス新型UX特別仕様車
2021/09/01

レクサス新型UX特別仕様車

特別仕様車「F SPORT Style Blue」は、UX250h F SPORTをベースに、専用シートカラーとしてブラック&ブルーアクセント・ブルーステッチを設定。ステアリングやシートベルト・アームレスト・ドアトリムにブルーのアクセントカラーを施し、シフトブーツ・インストルメントパネルにブルーステッチをあしらうことで、スポーティな印象に磨きをかけました。また、運転席・助手席にベンチレーション機能&ヒーターを設定。外装では、専用外板色としてソニッククロムを新たに追加。切削光輝+ブラック塗装のアルミホイールを採用。ヘッドランプ、ドアミラーにはブラック塗装を施し、ボディカラー同色のフェンダーアーチモールを採用して、F SPORTのアグレッシブなスタイルとした。パノラミックビューモニター、ブラインドスポットモニター、パーキングサポートブレーキを標準設定。

< 12 3 4 5 >